
『ぼっち・ざ・ろっく!』『とある科学の超電磁砲』人気マンガのアニメ続編制作決定! いま、電子書籍で売れてる注目マンガ作品をピックアップ【2025/2/20更新】
いま、電子書籍ストアではどんなマンガが読まれている……? 1週間分(2025年2月10日~16日)のランキングなどをもとに、主要電子書籍ストアの注目作品をピックアップしてご紹介します!
◆メディア化
アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』第2期、『とある科学の超電磁砲』第4期制作決定
先週は、まんがタイムきららMAX(芳文社)にて連載されている『ぼっち・ざ・ろっく!』のアニメ第2期制作が発表されました。

本作は2022年のアニメ化を機に大ヒットし、2024年時点には劇場総集編が公開。コミックスは現在第7巻までリリースされており、シリーズ累計発行部数は300万部を記録しています。
また、「とある」シリーズのスピンオフ作品『とある科学の超電磁砲』からもアニメ第4期の制作が発表。同じスピオフである『とある暗部の少女共棲』のアニメ化も決定しました。

「とある」シリーズは、科学と魔術の要素を取り入れたSFバトルアクション『とある魔術の禁書目録』をはじめとする作品群。主人公が異なる派生作品も非常に人気が高く、先述した2作品以外に『とある科学の一方通行』が2019年にアニメ化されており、シリーズ累計発行部数は3100万部という大ヒット作品となっています。

◆ファンタジー作品(異世界、悪役令嬢など)
ファンタジージャンルからは、『転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~』『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第二部』といった人気作から最新刊がリリースしました。

Reader Storeでは『家が燃えて人生どうでも良くなったから、残ったなけなしの金でダークエルフの奴隷を買った。』『町人Aは悪役令嬢をどうしても救いたい~どぶと空と氷の姫君~』『おかしな転生 最強パティシエ異世界降臨』の新刊も好調です。

また、現在Reader Storeではマイクロマガジン社の異世界コミックを対象としたキャンペーンを実施しており、期間限定で40%OFFクーポンを配布中です!
▼【40%OFFクーポン】マイクロマガジン社 異世界コミック 200冊以上対象

【キャンペーン内容】クーポンご利用で対象商品が40%OFF
※キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります。
▼【無料】『転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~』第1巻はこちら ※3月5日0:00まで
▼【無料】『町人Aは悪役令嬢をどうしても救いたい~どぶと空と氷の姫君~』第1巻はこちら ※2月25日まで
今回は『ぼっち・ざ・ろっく!』『とある科学の超電磁砲』とコミックも大人気の作品のアニメ続編制作が発表されました。また、Reader Storeでは異世界コミックを対象としたキャンペーンを実施しているので、ぜひチェックしてみてください。
Reader Store公式noteでは、今後も電子書籍ストアのランキングなどをもとに、おすすめの注目作をご紹介します。来週もお楽しみに!
▼過去の記事はこちら
▼Reader Storeのデイリーランキングをチェック!
▼ソニーの電子書籍Readerアプリのダウンロードはこちら!